【ニーサ比較】NISAとつみたてNISAどちらを選べばいいのか

投資その他

どちらか1つしか選べないNISAとつみたてNISA。どちらを選んだらいいのか悩みますよね。

年間投資可能額は大きいが非課税期間が短いNISA、年間投資可能額は小さいが非課税期間が長いつみたてNISA。どちらがお得なのか。

私の結論としては、投資が好きか、投資にあまり興味がないかで分かれます。
ETFだけじゃなく個別株に投資するなど投資が好きな人はNISA投資にそこまで興味がない人はつみたてNISAが良いです。

今日は、NISAとつみたてNISAの制度について比較してお話しします。

NISA(ニーサ)とは

まず、NISAについて制度の詳細を見ていきます。

NISAは、2014年1月にスタートした少額投資の非課税制度です。
通常、株式・投資信託などの利益に20.315%の税金がかかるところ、NISAだと非課税になります。

・対象者・・・日本居住の20歳以上

・非課税対象・・・株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益

・口座開設可能数・・・1人1口座

・非課税投資枠・・・新規投資額で毎年120万円まで

・非課税期間・・・最長5年間

・投資可能期間・・・2014年〜2023年

・ロールオーバー・・・可能。非課税期間の5年間が終了したときは、保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移すことができる。また、NISA口座以外の一般口座・特別口座に移すことができる。

・投資方法・・・自由

私は、NISAを私名義の口座と妻名義の口座両方で活用しています。2人合わせて年間240万円の非課税枠です。非課税は、本当にありがたい。

ただし、アメリカ株の場合、NISA(つみたてNISAも同様)の利用で注意点があります。
それは、アメリカ株は、アメリカ国内で配当金・分配金に対して10%の課税がなされていることです(譲渡益に対しては課税なし)

そのため、通常、この10%の配当金・分配金に対しての課税は、確定申告の外国税控除をすれば戻ってくるところ、NISAの場合は、戻って来ません。二重課税に当たらないとの判断からです。
配当があるアメリカ株にNISAで投資すると、もらえる配当金が100%ではなく90%に。少し損した気分になりますね笑。

まあそうは言っても、NISAじゃないと、外国税控除をしたとしても税金によりもらえる配当金が約80%になりますから、NISAの方が約10%お得と考えれば、うまみはあります。

なお、アメリカ市場に上場しているイギリス株は配当金に対して課税はありません。高配当で有名な【RDSB】ロイヤルダッチシェル、【UL】ユニリーバなどは、NISAで100%の配当金になります。
NISAでは、これらの株に投資した方が効率が良いと言えますね。

※NISAは2024年から制度が新しくなります(2028年まで延長)。
主な違いとしては、2階建になります。
1階部分はつみたてNISAと同様の積立・分散投資に適した一定の商品が対象で年間20万円まで、2階部分は今までと同じで年間102万円まで。
原則として、2階部分を利用するためには1階部分の投資をする必要があります。

つみたてNISA(ニーサ)とは

次に、つみたてNISAについて制度の詳細を見ていきます。

つみたてNISAは、2018年1月にスタートした少額の長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
NISAと同じく、利益に通常20.315%の税金がかかるところ、非課税になります。

・対象者・・・日本居住の20歳以上

・非課税対象・・・一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益

・口座開設可能数・・・1人1口座

・非課税投資枠・・・新規投資額で毎年40万円まで

・非課税期間・・・最長20年間

・投資可能期間・・・2018年〜2037年

・ロールオーバー・・・不可。

・投資方法・・・毎月1回など定期的・継続的

つみたてNISAは、長期の積立・分散投資に適したものに投資対象商品が限られていいます

例えば、公募株式投資信託の場合、①販売手数料がゼロ(ノーロード)、②信託報酬が一定水準以下(国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)、③顧客に対してその顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること、④信託報酬期間が無期限または20年以上であること、⑤分配頻度が毎月出ないこと、⑥ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用をしていないこと、これらすべてを満たす必要があります。

なお、私の、つみたてNISAおすすめの商品は、SBI証券だとiDeCo(イデコ)のときと同じ、「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」です。

↓iDeCo(イデコ)についてはこちら参照

404 NOT FOUND | ねこ太郎の共働き夫婦で目指すアーリーリタイア
アメリカ株・ベトナム株・日本株投資で1億円を目指すブログ

※つみたてNISAも投資可能期間が5年間延長され、2042年になります。

【一覧表】NISAとつみたてNISAの比較

NISAとつみたてNISAについて、一覧表にすると次の通りです。


NISAつみたてNISA
対象者日本居住の20歳以上日本居住の20歳以上
非課税対象株式・投資信託等への投資から
得られる配当金・分配金や譲渡益
一定の投資信託への投資から
得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座1人1口座
非課税投資枠(年間)年間120万円まで年間40万円まで
非課税投資枠(総額)600万円800万円
非課税期間最長5年間最長20年間
投資可能期間2014年~2023年2018年~2037年
ロールオーバー不可
投資方法自由定期的・継続的

※投資可能期間については、NISAは2028年まで、つみたてNISAは2042年まで延長予定

まとめ

NISAとつみたてNISAについて見ていきました。

NISAとつみたてNISAどちらを選べばいいのか。

私の結論として、自由度が高いNISAには、投資が好きな人が、自由度が高くないつみたてNISAには、投資にあまり興味がない人が向いていると思われます。

つみたてNISAは、一定の投資信託だけが非課税対象ですから、投資が好きな人だと満足できないでしょうし。

SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました